2013年9月21日土曜日

汚染水問題が長期間未解決なのは「漁業関係者のせい」と日本政府が国際会議の場で説明

16日ウィーンでIAEA(国際原子力機関)総会の関連行事として、福島第一原発の汚染水問題に関する説明会が日本政府主催で開かれた。

抜本対策の遅れ、無責任な規制当局の関与などにたいして、各国の専門家からシビアな指摘が相次いだが、日本政府は「第一義責任は東電」と責任逃れに終始した。

そのきわめつけは「事故直後から汚染水は予想できたのに、2年以上たっても解決策を見いだせなかったのはなぜか?」という質問にこたえた国際廃炉研究開発機構担当者の説明だった。

「汚染水の漏えい部分の発見と修理に手間取った」と述べ、さらに「原子炉建屋に流れ込む前に地下水をくみ上げて海に放出する計画が漁業関係者らの反対で困難になった」と語ったのだ。

もうこの責任転嫁には開いた口がふさがらない。

この発言、漁業関係者でなくても、はらわたが煮えくりかえる。

(参考資料『毎日新聞』2013年09月17日 11時06分)



**************************************************************************************





スポーツの至高体験
(ピークエクスペリエンス、ゾーン、フロー)

著 ● 秋 場 龍 一 
 
 


ピークエクスペリエンスの大きな特徴は、
世界を二分する境界線が消えることだ。

合一体験というのは、自他の融合であって、
この「他」というのは、
人間だけではなく、森羅万象のすべて。
僕たちは日常的に五感六感を使って、
激しい選択をしながら自分の感覚をはたらかせ、
情報を常に編集している。
その編集作業の手を休めて、
編集する人がいなくなるときがある。
カルロス・カスタネダの本に、
世界を止めるという概念がある。
ストッピング・ザ・ワールド。
それが一種のピークエクスペリエンスを生む――。


(本書より抜粋「吉福伸逸インタビュー」)


詳しい内容は


1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。